1月も下旬になりました。これまでは曇り一時雨の寒い日が続いていましたが、この週末は突然気温が上がり、最高気温は10℃ほどでした。慌ててクライミングパートナーを探すも、逆にラクレットパーティに誘われたり、指の怪我を発症してレストと連絡が届いたり。それでもなんとかJéromeとKronthalに登りに行くことができました。
Marons Glacés (6b+) m.Repeat
warming up. 2週間前よりもコンディションは良かったけれど、それでも湿っていた。
Orange Amer (8a) lead-TO
attempt 28:気温が暖かく感じたこともあり1便目から狙ってトライ。4ボルト目からのトラバースで消耗したけれど、初めの核心へ突っ込むも力尽きる。まだ左足の位置を迷っている。初めの核心部をやり直して、第二核心部へ。ここはクリップスキップで突っ込むムーブを選択しているはずなのにクリップをしてしまいテンション。第二核心部を突破するも、最後のクリップをしてから右足ヒールフックまでは良かったけれど、乗越に失敗してフォール。
attempt 29:4ボルト目からのトラバースで消耗したけれど、初めの核心へ突っ込むも力尽きる。もう少し体を引きつける必要がある。最初の核心部をスキップ後、第二核心は突破できる。
attempt 30:4ボルト目からのトラバースで消耗てフォール。ここのムーブの消耗を減らさないことには、繋げて登るのは厳しいなぁ。最初の核心部も越えられず。その後はつなげることができた。
この日はAntoineとくんとの初めてのセッションだった。彼は自分よりも体格が良く、最初の核心部は全く違ったムーブでトライしていたことが印象的だった。友だちの話だと彼らはものすごくフィジカルトレーニングや食事にも気を使っているとのこと。モチベーションの高い人がいると、こちらのモチベーションを上がるので、いい感じに終えることができた。とは言え、現状はなにも進歩はなかったけれど。
最後にこの日ラクレットパーティに誘ってもらったけれど、ホストの家が遠すぎて参加を断念した。今度誘われることがあれば、短い時間だけでも参加するように心がけようと思った。
活動内容:Jérome、岩場であったことはあるけれど、おそらく彼と登りに行くのは2024.04.07かも?
0コメント