4月なの🤔❓最高気温 🌡 はぐんぐん下がり ⤵️ このところ8℃ぐらい 🌧 寒いです

なぜか4月に入ってから最高気温🌡はぐんぐん下がり 😲このところ8℃ぐらいでした。天気予報なんて、雪マーク ☃️❄️ だったりして、ほんと寒いです。2019年 の天気は荒れるのかも 😱


そんな不安定なお天気が続いていますが、朝から日差しがあったので ☀️ お昼過ぎから気温が上がることを期待して、外岩クライミングに行きました。


このところ天気が不安定 🌦 だったので、ストラスブールからも最も近いクライミングエリア Le Kronthal は劇混みかと思っていましたが、意外と空いていました 😲 皆さん岩が湿っていると判断したのかも 😉

久しぶりにお会いしたクライマーさんに挨拶をしてからトライ開始。


La toison verte (6a+) repeat

warming-up. 久しぶりすぎてOSトライ状態だった 😅 もっと簡単に登っていたと思うんだけれどなぁ。

Le chien engagé (7c+) lead-TO

今回が初めてのトライです。プロジェクト課題の Le fil à plomb (7c, L1:7b+) も気になりますが、今回のメンバーは (Terre Promise) エリアで登るということで、以前から気になっていた、この課題 ⬆️ を初めてトライすることにしました。

1便目:4ボルト目からの一手、右足をあげるムーブがこのルートの核心なのかも 🤔❓ガストンで、右足をあげられたら終わりなんだけれど、右足の位置が少し高く、上がらない 😅 テンション 😅 右足が上がったら ➡️ 左手を、もう一度、サイドプル ➡️ 体を少し引き上げてから ➡️ 左手アンダー ➡️ 右手を遠くのサイドプル ➡️ 左足クロス ➡️ 右足を外に開いて左手を遠いガバにデット。でもガバにとどかずフォール 😅 もう一度やり直してなんとかガバを掴む。そのあとはテンテンで。難しいムーブはないけれど、フィジカル 😅 上部核心部は、ここだけ登るなら、まぁ、可能 🤔❓でも下から続けて登るのはタフだなぁ 😅

2便目:4ボルト目からの一手がやはり全く繋がらない 😞 そのあともテンテンで上部核心部まで登る。上部核心部は ➡️ 左手サイドプル ➡️ 左手サイドプル ➡️ 右手を上げて ➡️ 左手サイドプッシュ ➡️ 左手ガバにデット ➡️ 右足を上げてニーバー。この一連のムーブが意外と難しい。もう少し足の置く場所、タイミングを探る必要がありそうだなぁ 😞


体調も回復しなさそうだったので、16:30pm 過ぎに個人的なクライミングは終了。そのあとはダラダラモード。おしゃべりしたり、ビレイしたり、他の人の登りと見たりしながら、まったりと過ごす。ストラスブールには 18:30pm 過ぎに戻ってきました。


このとことずーっと、自分でムーブを考えて 🤔❓トライするクライミングが続いていましたが 😁 今回はいろいろとムーブに関する情報交換ができたり、他の人の登りを見て、参考になることが多く、学ぶことが多いクライミングでした。でも、それを活かすことができるかは 🤔

活動内容:Lor・Luc・Alx・Jér・Céd・Gey・Viv・Gi

0コメント

  • 1000 / 1000