2025 年初めての Waldeck はなぜか劇混みでした

この4日ほど暑かった日もこの日で終わる様です。旧市街の気温は28/29℃予報でした。こんな暑い日は日陰の多い Waldeck に行きました。ガラガラなのかな?っと思っていたけれど、ドイツ語圏のクライミングツアー?とその他にもドイツ語圏の人で20人以上は居て大賑わいでした。確かにドイツ語圏の集団を時々見ますが、この日はこれまでにないこみ様でした。

courant d'air (5c) m.repeat 

warming-up.


Hommage à Walter (6c+) mOS

登ったことがあるかと思っていたけれど、ブログを検索しても見当たらないのでとりあえず初めてのトライとしておきます。離陸直後はボルト間隔が遠かったけれど上手くムーブが組めて突破。個人的な核心部は中間のフラットフォールド処理でした。自分にしてはものすごい粘れて突破。上部はもう少し優しいことを想定していたけれど、意外と侮れなかった。特に終了点へのムーブは岩もザラザラでどこを選べばいいのかわからず。久しぶりに格闘しながら登れた感じで大満足。


Tolérance (7a) m.lead-TO 

attempt 3:もう少しトライしていると思っていたけれど今回が3回目(3日目)なんですね。核心部はやはりカチが遠くてテンション。ムーブを探る。左手ピンチ、右手をカチに伸ばし、とにかく左足を出来るだけ高い位置に上げて、左手を遠くのカチに飛ばす。右足を右手で使ったカチの位置に上げ、左足を適当に位置まで上げてから、右手デッド。この一連のムーブ、特に左手のカチを取るところがポイントだと思う。

attempt 4:左手のカチを掴めずフォール

attempt 5:左手のカチを掴めずフォール

attempt 6:左手のカチを掴めずフォール。難しいな。それでも、この左手のカチを取ってから、右足、左足上げてランジからフォラットホールドのムーブはだいぶ固まってきた。核心部の左手カチを取りに行くムーブの時、左足は3つある小石の中間部の小石の少し下の位置が良さそう。


活動内容:Anthony、Hommage à Walter (6c+) mOS

0コメント

  • 1000 / 1000