ストラスブールはひにひに日照時間が長くなっていることを実感できる季節になりました。19時頃でもうっすらと明るいです。朝の気温はまだ 3℃ 以下と寒いですが、ランチを外で食べる人もちらほらいます。土曜日は歓送迎会に参加する予定でしたが、気分が冴えなく、前日にキャンセルしました。
気分転換をかねて、クライミング友に連絡→外岩クライミングに参加することになりました。クライミングに行くのは先週と同じですが・・・事前に聞いた話では Brotsch に行く予定でしたが、車内での話し合いで Le Krappenfels に変更となりました。Krappenfels に行くのは 2 年ぶり 2回目です。Krappenfels はアルザス特有の “pebble” をつかみながら?登るクライミングエリアです。
L'écaille sans canopée (6a+) FL
アップには、“pebble” をあまり使わない、これぐらいのグレードから始めたいですね。*写真右側のクイックドローが掛かっているルート。
La forêt d'émeraude (6b+) lead-TO
核心部?で右足を pebble に乗せたら滑った。*写真のValさんが登っているルート。
Promotion canopée (6b+) FL
核心部は上手く耐えられて登れました。
La corvée de bois (7b+) 敗退
Val さんのプロジェクトルートにトライ。下部はダイナミックで上部は細かい pebble を拾っていくルートです。2便 トライしましたが、写真の体制からのデットでガバホールドを取るムーブができずに敗退。もう少し暖かい季節にトライしたいなぁ。
Trompe-l'ceil (7a) RP
2013.8.15 に初めてこのエリアに来たときにトライしたルートです。易しめの (7a) という印象があったので、さっさと片付けるためにトライ開始。
1便目 下部のムーブが思い出せずにテンション。2番目のボルトにクリップしたあとは左にある石ころを拾えばいいのかなぁ?4~5ボルト目もいまいちムーブがしっくりとこないなぁ?クイックドローを掛けてTO.
2便目 気合いが空回りして、2ボルト目にクリップをし忘れてテンション。4~5ボルト目も相変わらず上手くムーブがくめていな。
3便目 下部はこなせて4ボルト目まで何とか登れましたが、岩が冷たく指の感覚が薄れていき、ムーブが上手く組めずにテンション。4~5ボルト目のムーブを固めてTO
4便目 時間的にも今回の最終便でした。Mat さんに初めてビレイをしてもらい、イメージ通りに登ることができました。“ちぇっ、易しいと思っていたのに、繋げて登るのは難しいじゃん!” まだ(7a)をさらっと登ることは難しい様です。
これにてクライミングは終了しました。日が射す時間が短く、岩も冷たかったですが外岩クライミングを楽しめました。この日は偶然にも Roc En Stock で登っているメンバー (Fra・Ced・Alx・・・8人ほど) に出会えてびっくりしました。ど~でも良いことだけれど、“あのメンバーってどういうつながりなんだろう? 個人的には全員フランス式に挨拶できる知り合いですが、Roc En Stock で皆さんが一緒に登っているところを見たことがないなぁ?あ、もしかして Roc En Stock のバーカウンターでの飲友かも?今回もビールも持ち込んでいたし (自己解決) ” 帰宅途中でレストランにトラップされ、今日の反省会。相変わらずフラ語の会話には全くついて行けませんでしたが、Matさんとも親しくなれたし、🍺 飲むものは飲んだので 😀 楽しい反省会でした。Mat さんの助言にしたがってそろそろ (7b/7b+) をメインにトライかな?
活動内容: Val・Mat・Alx、L'ecaille sur canopee (6a+)FL・Promotion canopee(6b+) FL・Trompe-l'ceil (7a) RP
0コメント