3月も中旬になってようやく最高気温が10℃を超えるようななりましたが、まだ曇り一時雨🌧の冴えないお天気が続いています。ま、冬の寒さではないのでまだ救われます。
そんな冴えないお天気が続いている中、突然快晴の日がやって来ました 😃 前後の天気予報を見てもこの日だけ ☀️ クライミング友からも連絡が入り、お昼過ぎから Kronthal に登りに行きました。
なんと 4ヶ月ぶりの外岩クライミングです。久しぶりにくる Kronthal ですが、見慣れた壁のためなのか気負いはなく、ホームという感じでした。
昨年の後半に Mar 君と Kronthal に来ていた時は右側のエリアからスタートでしたが、今回のメンバーは上級者揃いのため、いきなり、左側のエリアからスタートです。まぁ、何人かは冬の間も外岩で登っていたようなので、久しぶりの外岩という感じではないようです。
Merlin l'enchanteur (6c) mRepeat
このエリアで最も優しいルートです。以前の感覚では体感的には (6b) のルートです。ほぼ2年ぶりのトライ。(6c) とは思わないけれど最後の小さなハング越えは落ちるかと思いました。
Fausses Fractures (7a) TR
さすがにまだ外岩クライミングに慣れていない感じがしたので、優しいルートをトライしたかったけれど、残念なことにこのエリアにはないので😅 Fausses Fractures を TR で登りました。この時期はまだ TR クライミングが楽しいです😉
Les pourritures Terrestres (7b+) lead-TO
Le Krontal のエリアで登れる可能性が最もあると思っている (7b+) のルートです。このルートをトライするのは 3年ぶりなんですね。ホントなのかなぁ 🙄 記憶が定かではないです。
3便目:3ボルト目までは問題なかったけれど、次の一手が届かずフォール。その後はテンテンで。核心の中間部は以前よりはムーブが作れるようになっていました。がやはり一手右足の位置が決まらない感じです。小さなハングは右抜けらしい。ムーブを理解してTO
4便目:指は既に終わっていました。下部は既に日陰になり岩が冷たく感覚がいまいち。それでもなんとか耐えて、核心部へ突入。でも一手、手を出せずにテンション。ここのクリプまでいかに右手を休ませるかがポイントですね。クリップ後の一手も甘いけれど躊躇なく右足に乗り込んで、軽くデットですね。最後の小さなハング越えも耐えられずにテンション。だいたいムーブはわかったけれど、繋げるには、まだ時間がかかりそうです。
久しぶりの外岩クライミングはおっかなびっくりでしたが、オーストリア🇦🇹から 3ヶ月の予定でストラスブールに来ている Jan さんをお迎えしての、心地よいクライミングでした。19 時前に撤収。ストラスブールに戻ってから、クライミングジム Roc で今日の反省会🍺🍖🥗
この日はたまたま Roc とカードゲーム会社のコラボがジムであり、クライミングに興味ない人も Roc に大勢来て、カードゲームをしていました。現在ストラスブールにはクライミングジムが、主なところだけで、5 箇所あり、昨年頃から各々のジムが特色のあるイベントを積極的に展開しているような気がします。
Roc は小さなローカルなクリミングジムですが、最近は SNS を使ったマーケティング (データー解析) も積極的に行なっているようで驚き 😲 ほんの 3 年前なんてイベントといえば、不定期にある Apéritif の会のみでしたが、時代が変わったよな気がします 😄 ユーザー側としては喜ばしい限りです。クライミングって、流行っているんですね 😉
活動内容:Tho・Alx・Céd・Jan・Cla・Rho・Jér
0コメント