くっ〜やはり限界グレードは簡単には登れないなぁ 😩 Le Krontal

この週末は 2018年始めての 10℃ を超える快晴予報のお天気予報でした。クライミング友 🇫🇷 とも連絡がスムーズにいって、お昼過ぎから外岩クライミングに行って来ました。


みなさんこの日を待っていたかのような劇混み。人気ルートはどこも待ち状態でした。特にアップに使えそうな易しいルートは簾。まぁどこに行ってもこんな感じなんでしょうね。

L'école des mines (7a) TR

今回が初めてのトライです。warming-up に使えそうなルートはどこも混んでいたので TR (最後の2ボルトはリード) で登りました。1箇所クリップが遠いところがあり、おっかないなぁ。

Les pourritures Terrestres (7b+) lead-TO

7便目:クイックドローはLuc君に掛けてもらいました。もしかして、さらっと登れるのでは?と思いながらトライしてみると、核心部手前でテンション。なんだか、足が滑るような気がして、おっかない。核心部もやはりテンション。ふぅ 😞 やはり簡単には登れないなぁ。

8便目:核心部のクリップがうまうできずに、クリップ後テンション。やはりもう少し長いクイックドローにするべきだった。

9便目:下部はなんとかこなせていよいよ核心部。右手をデットしたけれど、ホールドに届かずフォール。左手の位置を、甘いホールドだけれど、少しだけあげるムーブに変えて、スタートにもどる。 

10便目:日も沈みかけて岩場のコンディションは良さそうな感じ。これが本日最後のトライ。核心部までは組み立て通りに登れて、いよいよ核心部。ここもイメージ通りのムーブは組めましたが、右手をデットで飛ばす時に、左手が耐えきれず滑ってフォール。このムーブしかないと思うんだけどなぁ。


本日はこれにて終了。ふぅ 😔 流石に限界グレードですね。簡単には登れないなぁ。今日は天気が良く、劇混みの Le Krontal でしたが、楽しい外岩クライミングでした。

活動内容:Tho・Céd・Rho・Luc

0コメント

  • 1000 / 1000