アルザス・ヴォージュ山地 (Vosges) で初めての外岩ボルダリングは Laurenzoboulderfels

2016年はほとんど外岩クライミングに行けていません。現在のところアルザス・ヴォージュ(Vosges)での外岩クライミングは13回。クライミングを始めてから過去最低ペースです。 10月に入り、ストラスブールの気温は最高でも13℃ほど。曇りの日が多く、寒いです。“年内に外岩クライミングに行ける日は有るのかなぁ?”言う感じです。 

綱友は見つかりませんが、日曜日に Roc 主催の“外岩ボルダリングの会”が有りました。以前には無かった企画です。ボルダリングジムが昨年立て続けに出来た影響ですね。


興味はなかったのですが、“参加者が少ないからと来て欲しい”とお声が掛かったので参戦しました。


外岩ボルダリングは昨年の Fontainebleau 以来、これが3回目です。場所はストラスブールの西側 Saverne 近郊で、クライミングで何度か来ている Krappenfels の道路を挟んだ向かい側でした。

La bataille de la magn' (5+) 完登

簡単かな?と思って取り付いたら落ちた。 


L'angle de la sueur (6a) 完登 

個人的にはこのルートが今回トライした中で最もボルダリングらしくて面白かった。

La proue (6b)Variante en (6a) 完登 

アッサリと登れた。


Grain galet (6a+) 敗退

既に指の皮がすり減っていて、小さな小石を掴めず。


Le foc (4) 完登

指に易しそうなルートを最後にトライ。

この後雨が降ってきたので、撤収。ストラスブールには16時過ぎに戻ってきました。今回の参加者はほとんど知り合いでしたが、それでも新しく話せる人が出来たので、参加してよかったのかも?帰りにジムを覗いてみると、多くの人でごった返していました。

0コメント

  • 1000 / 1000