この週末は Vendredi Saint~土曜日~イースター (Pâques, 復活祭) ~ Lundi de Pâques と続く4連休 (イースターホリデー) でした。しかしながら週始めから続く体調不良により、気怠い連休となりました。何時もなら外岩クライミングシーズンが始まりワクワクしているのに時期なのに 😞
そんな状況にもかかわらず、月曜に Le Krappenfels に行きました。朝10時の気温は5℃ほど。風が無いせいか寒くは無かったです。もしかすると“キャンセルかな?”と思って(期待)集合場所に行きましたが 😅 今回は初めてMat & Mel さんとのクライミングでした。以前から挨拶をする程度の顔見知りでしたが、今回初めて誘っていただきました。でもなぜに?
L'écaille sans canopée (6a+) repeat
アルザスのクライミングエリアは広く、できる限りリピートで登ることは避けていますが、このエリアで1番易しいルートなので、迷うことなくトライ。
Le magasin de porcelaine (6b+) FL
岩はまだ冷たかったけれど、登りやすく感じました。核心はどこだったのかなぁ?
お天気も体調も冴えなく、モチベーションも湧かないので岩場で偶然であった Syl 君と少しお喋りしました。Syl 君は Oli 君のお友達で、1度だけですが3人で Les Roches Plates (2012.9.2) に登りに行ったことがあります。その Oli 君とは La grotte du Brotsch (2014.4.12) の外岩以降音信不通でしたが、Syl 君によるとクライミングを辞めたとの事でした。Oli 君とは外岩友だったので残念ですが、ま、ある意味安心しました。
そんなこんなで?Syl 君がトライしていたルートを登ってみることに。古いトポでは (7a+) のルートです。Ant 君によると (2013.8.15) このルートは右側の tromple-l'oeil (7a) よりも登りやすいそうです。
Le champ du signe (7b) lead-TO
1便目 2ボルト目からのムーブが判らずテンション。ここが核心部のようです。あとは、確かに何とかなりそうな感じでTO
2便目 核心部の足の位置が雑になりテンション。
この日は我々以外にも顔見知りの人が5人ほどと登に来ていました。その中の1人とちょっとしたコミュニケーションが上手くいかずに気まずい雰囲気になりました。ま、しょうがないかぁ。そんなこんなで??登らずに、ただ帰る事を持っていると、Mel さんが状況をさっして?かまってくれたので、彼女がトライしていたルートを登ることになりました。
Gymnopédie (6c) lead-TO
中間部の核心部のムーブが判らず、ビビッてテンション。もう少し右にトラバースすれば良かったみたい。
岩も冷たかったので、これにてクライミングは終了。Syl 君は昨年からトライしていた課題が登れて満足していました。個人的には今回のクライミングで気が重くなることがありました。まっしょうがないかな。いろいろな事があるよね。ストラスブールにはまだ明るい20時過ぎに戻ってきました。
活動内容: Mat・Mel、Le magasin de porcelaine (6b+) FL
0コメント